資料詳細

木部 暢子/編 -- くろしお出版 -- 2022.3 -- 815

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/815/きべ/ロ 180405994/ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本語の格表現
著者名 木部 暢子 /編, 竹内 史郎 /編, 下地 理則 /編, 小田 勝 /〔著〕, 後藤 睦 /〔著〕, 松丸 真大 /〔著〕, 小西 いずみ /〔著〕, 坂井 美日 /〔著〕, 金田 章宏 /〔著〕, 松岡 葵 /〔著〕, 宮岡 大 /〔著〕, 金水 敏 /〔著〕, 佐々木 冠 /〔著〕, 風間 伸次郎 /〔著〕  
出版者 くろしお出版
出版年 2022.3
ページ数等 8,309p
大きさ 21cm
分類(9版) 815  
分類(10版) 815  
内容紹介 日本語の格表現のシステムを、古代日本語から現代日本語・現代諸方言までを視野に入れて解明する。全13編の論考を収録。2015年、2016年開催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 国立国語研究所特任教授。博士(文学)。 
著者紹介 成城大学文芸学部准教授。博士(文学)。 
テーマ 日本語-文法  
ISBN 4-87424-891-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110577908

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古典語の格標示に関する諸問題 小田 勝/著 3-20
古代日本語における「問ふ」を述語とする構文の格標示法の変化について 後藤 睦/著 21-38
上代語の主文終止形節における格配列、相互識別、無助詞現象 竹内 史郎/著 39-62
本州方言における他動詞文の主語と目的語の区別について 竹内 史郎/著 65-90
富山市方言における格成分のゼロ標示 小西 いずみ/著 91-108
九州方言の格表現 坂井 美日/著 109-136
宮崎県椎葉方言 格の諸相 金田 章宏/著 137-156
宮崎県椎葉村尾前方言における形容詞述話文の格標示 下地 理則/著 157-174
日本語諸方言の主語・目的語の格標示形式 木部 暢子/著 175-202
日琉諸語の格体系 下地 理則/著 205-237
南・田窪の4段階説と格・焦点表現 金水 敏/著 239-254
日本語方言の斜格 佐々木 冠/著 255-275
言語類型論から見た日本語の格 風間 伸次郎/著 277-297