資料詳細

阿部 武司/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2022.2 -- 586.221

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/586.2/あべ/ロ 180402945X 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本綿業史
副書名 徳川期から日中開戦まで
著者名 阿部 武司 /著  
出版者 名古屋大学出版会
出版年 2022.2
ページ数等 9,622,56p
大きさ 22cm
分類(9版) 586.221  
分類(10版) 586.221  
内容紹介 明治の産業革命をリードし瞬く間に世界市場を制覇した日本綿業。近代的大紡績企業と、近世から続く農村織物産地や流通を担う問屋・商社などの連携による成長過程を解明し、巨大産業の興隆を圧倒的な密度とスケールで描く。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。経済学博士。国士舘大学政経学部教授、大阪大学名誉教授。著書に「日本における産地綿織物業の展開」など。 
テーマ 綿業-歴史  
ISBN 4-8158-1059-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥7200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110572978

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 日本綿業の生成と発展
第Ⅰ部 日本綿業の興隆
第1章 近代日本綿紡績業確立の背景
第2章 近代綿紡績業の勃興と定着
第3章 綿紡績業の技術と労働
補論1 戦前期日本綿業における女性労働
第4章 産地綿織物業の展開
第5章 産地綿織物業における問屋制の盛衰
第6章 賃機から力織機工場へ
補論2 明治後期の賃機工賃
第Ⅱ部 日本綿業の黄金時代
第7章 戦間期における日本綿業の事業戦略
第8章 戦間期における産地綿織物業の躍進
第9章 今治綿織物業の展開
補論3 備後地方で繊維産業がなぜ発展したのか
第10章 日本綿業と中国市場
第11章 在華日本紡績同業会の活動
第12章 綿紡績企業における経営者群像
終章 日本の経済発展と綿業