資料詳細

岡部 敬史/編著 -- 汐文社 -- 2022.2 -- 382.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 11 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/お/3 280132299- 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/お/3 280132332O 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /38/オ/3 380121285U 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/オ/3 480136513V 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/オ/3 5801406775 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/オ/3 680113094W 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/オ/3 780119022U 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/オ/3 880140451V 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /382/オ/3 980127204X 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/オ/3 080130332K 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /38/オ/3 Y80045505I 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル ちがいがわかるとおもしろい!東日本と西日本
巻次
巻名 スコップとシャベル大きいのはどっち?
著者名 岡部 敬史 /編著  
巻副書名 ことば・あそび
出版者 汐文社
出版年 2022.2
ページ数等 31p
大きさ 27cm
分類(9版) 382.1  
分類(10版) 382.1  
内容紹介 東日本と西日本のさまざまな文化のちがいを、たくさんの写真とともに楽しく紹介。3は、東西で呼び方が逆になるスコップとシャベル、地域によってフレーズがちがうえらび歌など、ことばとあそびについて説明する。
著者紹介 1972年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経てライター、編集者として活動。著書に「くらべる東西」など。 
テーマ 日本-風俗  
テーマ 日本語-方言 , 遊戯  
ISBN 4-8113-2872-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110572471

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「塩味」に対する表現のちがい からいとしょっぱい
学校の中の「方言」 押しピンと画びょう
呼び方が逆なもの スコップとシャベル
からだに関係ある呼び方のちがい さかむけとささくれ
地域からの距離による呼び方のちがい かたつむりと妖怪とおまじない
時間の感覚のちがい 「行けたら行く」は、どれくらい行く?
言い方や意味する日が異なる 「あさって」の次の日は何?
地域によってちがう表現方法 動物の鳴き声
全国に多様な呼び名がある食べ物 今川焼きを何と呼ぶ?
じゃんけんの地域性 組分けじゃんけん「グーパー」と「うらおもて」
地域によってちがうフレーズ えらび歌
地域によってちがう形と呼び名 コマとおてだま
全国各地のあそびのバリエーション だるまさんがころんだとどろけい
書かれた内容やルールがちがう いろはかるたと百人一首