広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
もし、水がなくなるとどうなるの?
貸出可
0
2
0
C.シュタインライン/文 -- 西村書店 -- 2022.3 -- 517
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
南区
児童
/51/シ/
7801186750
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/517/シ/
980134681/
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
南区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
もし、水がなくなるとどうなるの?
副書名
水の循環から気候変動まで
シリーズ
地球の未来を考える
著者名
C.シュタインライン
/文,
M.シャイアー
/絵,
竹内 薫
/監修,
那須田 淳
/訳
出版者
西村書店
出版年
2022.3
ページ数等
89p
大きさ
21cm
分類(9版)
517
分類(10版)
517
内容紹介
水の性質や循環のしくみ、暮らしや産業との関係、気候変動の問題などを、オールカラーの図とともにわかりやすく解説。人間の未来と地球を守ることについて考える、SDGsビジュアルブック。
著者紹介
ドイツジャーナリズム学校でジャーナリズム、生物学、小学校教育を学び、フリーの作家として活動を開始。
原書名
原タイトル:Ohne Wasser geht nichts!
テーマ
水資源
ISBN
4-86706-035-3
本体価格
¥1900
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110572175
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
あってあたりまえのもの、それが水
わたしたちは毎日、たくさんの水を使う
水がなければ、わたしたちの体はうまく働かない
水は体の中をめぐる
地球は水の惑星
地球の水はどこから来たの?
地球の生命はどうやって誕生したの?
人類は水の近くで暮らしてきた
水には特別な性質がある
水の化学式はH2O
水には3つの異なる状態がある
地球上のいろんな場所に水がある
雨の量は場所や季節によって変わる
水と天候のかかわりは?
雨や雪が降らない土地もある
人類は地球を変えてしまった
今とは違った昔の暮らし
水はたえず循環している
地下水って地面の下でどうなっているの?
飲料水は浄水場でつくられる
汚れた水はどうなるの?
水を最も使う産業は農業
水がなければ製品はつくれない
水の循環サイクルで流れる地下水よりも多くの水を使ってしまうと…
水はだれのもの?
もし、水がなくなったら?
水場が遠いと…
生きるのに欠かせない水の権利をめぐる争い
水がなければ暮らしていけない
海の貿易-海運のこと
海にひそむ海賊の危険
海の災害、水の災害
海を汚し、生態を荒らしたのは人間
海に流れていくゴミ問題
深海も、人間の影響を受けている
どうして地球温暖化が起こっているの?
気候変動で、暴風雨や干ばつはさらに激しく
気候変動は洪水や海面上昇も引き起こす
幸運なことに人間は発明家
水力発電は、地球温暖化の防止に役立つ クリーンエネルギーのひとつ
潮の満ち引きや波の力など、海洋エネルギーでも発電できる!
水と関係の深いさまざまな職業
家でもできる水の節約
水や環境のことを考え、賢い買い物をしよう
水だけでなく土も汚さないよう、できることから始めよう!
解説-水の恩恵を受け続けるために、地球環境について考え、工夫し続けよう
ページの先頭へ