資料詳細

宇野田 尚哉/編著 -- 大阪大学出版会 -- 2021.10 -- 210.76

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 広書3 A/26/うの/ 180392748% 原爆(一 禁帯 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 0

資料詳細

タイトル 対抗文化史
副書名 冷戦期日本の表現と運動
著者名 宇野田 尚哉 /編著, 坪井 秀人 /編著  
出版者 大阪大学出版会
出版年 2021.10
ページ数等 367p
大きさ 22cm
分類(9版) A26  
分類(10版) 210.76  
内容紹介 冷戦期の日本で、アメリカの従属的パートナーを前提とするのではない別のあり方=対抗文化を目指す表現者が生まれた。表現と社会の関わりを重視しつつ、文学・思想史・歴史学・社会学などの人文社会科学から実像に迫る。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科教授。共編書に「京大生小野君の占領期獄中日記」など。 
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。著書に「声の祝祭」「感覚の近代」など。 
テーマ 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) , 社会運動-日本 , 芸術-日本  
ISBN 4-87259-739-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110541630

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦後大阪の華僑系新聞と在日朝鮮人 宇野田 尚哉/著 11-31
山代巴の原点 キアラ・コマストリ/著 33-54
被爆者支援運動と手記集『原爆に生きて』 川口 隆行/著 55-72
胎児が密猟するまで 木下 千花/著 73-96
「地域」の再発見 森岡 卓司/著 97-119
きりえ画家・滝平二郎の誕生 鳥羽 耕史/著 121-137
問い直される大学の境界 小杉 亮子/著 141-157
バリケードの中の五木寛之 ニコラス・ランブレクト/著 159-181
路上の詩想 坪井 秀人/著 183-201
一九七〇年前後、在日朝鮮人文学者の言語論 佐藤 泉/著 203-222
『日本沈没』の沈没 成田 龍一/著 223-238
富山妙子の目に映った韓国 徐 潤雅/著 239-256
文学者の反核声明と韓国民主化支援の時代 高 榮蘭/著 259-278
ポストリブの時代における「母性」の問題 村上 克尚/著 279-298
ドキュメンタリー映画の闘争 石川 巧/著 299-321
一九八〇年代とサブカルチャー 大塚 英志/述 323-360