資料詳細

土屋 誠司/著 -- 創元社 -- 2021.9 -- 007

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 11 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /000/つ/9 280129482- 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/000/つ/9 280129509- 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /000/つ-9/情報 280130085R 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /00/ツ/9 380118504U 児童書 可能 利用可
東区 児童 /00/ツ/9 480133165V 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /00/ツ/9 5801379842 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /00/ツ/9 680110921S 児童書 可能 利用可
南区 児童 /00/ツ/9 780116784% 児童書 可能 利用可
西区 児童 /00/ツ/9 8801388028 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /007/ツ/9 9801247761 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /00/ツ/9 080128114P 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ
巻次
巻名 ICTが変える未来
著者名 土屋 誠司 /著  
出版者 創元社
出版年 2021.9
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 007  
分類(10版) 007  
内容紹介 コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。9は、ICTをテーマに、情報が価値をもつ社会の中、さらなる情報通信技術の発展によって私たちの暮らしがどう変わっていくのかを学びます。
著者紹介 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈。著書に「はじめてのAI」など。 
テーマ 情報科学  
テーマ 情報と社会  
ISBN 4-422-40059-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110536397

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
(1)産業革命の歴史
(2)ICTと情報社会
(3)高まる情報の価値
(4)個人の情報を使ったサービス
(5)情報銀行
(6)デジタル通貨
(7)クラウドファンディング
(8)クラウドソーシング
(9)情報倫理
(10)これからの情報社会
用語集/さくいん