資料詳細

近藤 俊太郎/著 -- 法藏館 -- 2021.8 -- 188.72

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/188.7/こん/レ 180393006U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 大地と人の物語
副書名 地質学でよみとく日本の伝承
著者名 日本地質学会 /編  
出版者 創元社
出版年 2025.6
ページ数等 164p
大きさ 21cm
分類(9版) 455.1  
分類(10版) 455.1  
内容紹介 神様が引っぱってきた土地、人が変身した岩、火山を噴火させた鬼、地震を起こすナマズ…。日本各地の大地にまつわる神話や伝説を、地質学の観点で考察する「地球神話」の入門書。ジオパークの歴史的経緯や活動の最前線も紹介。
テーマ 地質-日本 , 伝説-日本 , 神話-日本  
ISBN 4-422-44047-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110831583

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 親鸞とマルクス主義への入射角
第Ⅰ部 仏教とマルクス主義
第一章 高木顕明と初期水平運動の親鸞
第二章 反宗教運動と仏教
第三章 佐野学の宗教論
第Ⅱ部 戦時日本の親鸞
第四章 戦時下本願寺の聖典削除と皇国宗教化
第五章 戦後親鸞論への道程
第Ⅲ部 戦後日本の親鸞
第六章 二葉憲香の親鸞論
第七章 戦後日本における反靖国運動と親鸞
補論 近代真宗史への入射角
結章 まとめと展望