資料詳細

保科 眞智子/著 -- 光村推古書院 -- 2021.3 -- 791.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
佐伯区 一般 /791/ほし/ 980124573$ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル as it is
副書名 暮らしにお茶を。
著者名 保科 眞智子 /著  
出版者 光村推古書院
出版年 2021.3
ページ数等 181p
大きさ 21cm
分類(9版) 791.04  
分類(10版) 791.04  
内容紹介 なぜお茶は「点てる」というのか-。江戸時代から続く大名家の末裔が、4人の先達から時代を生き抜くための智恵を聴く。「茶の湯」にまつわるエピソードや、茶道について多くの示唆に富んだ言葉が満載。
著者紹介 1972年東京生まれ。慶應義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業。茶道裏千家教授、茶名宗眞。日英バイリンガル茶の湯ナビゲーター。「茶蓮」を主宰。著書に「英語DE茶の湯」がある。 
テーマ 茶道  
ISBN 4-8381-0612-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110498312

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
暮らしの真ん中にいつもある、それが「お茶」 中村 宗哲/述 15-50
言葉や身体の壁を乗り超える、「お茶」の力 熊倉 功夫/述 51-94
シルクロードの西と東をつなぐ、「お茶」の魅力 シーファ・ハダット/述 95-132
道だから愉しくいこう、「禅」も「お茶」も 藤田 一照/述 133-177