広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
うねゆたかの田んぼの絵本 5
貸出可
1
5
0
宇根 豊/作 -- 農山漁村文化協会 -- 2021.3 -- 616.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
5
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/610/う/5
280126839$
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/610/う/5
280126884$
児童書
保存
利用可
安佐北
農業
/61/ウ/5
380116252S
児童書
可能
利用可
東区
児童
/61/ウ/5
480130510M
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/61/ウ/5
5801399675
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
うねゆたかの田んぼの絵本
巻次
5
巻名
田んぼの文化
著者名
宇根 豊
/作,
小林 敏也
/絵
巻副書名
なぜ正月はやってくるの?
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2021.3
ページ数等
36p
大きさ
27cm
分類(9版)
616.2
分類(10版)
616.2
内容紹介
農家(お百姓)と、子どもや生きものたちとの対話をとおして描く、田んぼの物語。5は、田んぼの文化を「絵ページ」と「解説ページ」で紹介し、素朴な疑問に答える。クイズ、用語解説なども掲載。
著者紹介
1950年長崎県生まれ。福岡県農業改良普及員として減農薬稲作運動を提唱。NPO法人農と自然の研究所代表理事を務めた。百姓。農学博士。著書に「百姓学宣言」など。
テーマ
水田
ISBN
4-540-20106-6
本体価格
¥2700
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110495756
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1.米のふるさとを思うのはなぜ?
2.なぜお百姓は、わが家の田んぼの米が一番おいしいと感じるの?
3.だれのために、ごはんを食べるの?
4.田んぼにはどれくらいの生きものがいるの?
5.百姓仕事に夢中になるのはどんなとき?
6.ロボットが百姓仕事をする時代になるの?
7.なぜ正月はやってくるの?
8.村で生きているのはだれ?
付録
用語解説
ページの先頭へ