広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
福田和也コレクション 1
貸出可
0
1
0
福田 和也/著 -- ベストセラーズ -- 2021.3 -- 081.6
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/081.6/ふく/ロ-1
180404495Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
福田和也コレクション
巻次
1
巻名
本を読む、乱世を生きる
著者名
福田 和也
/著
出版者
ベストセラーズ
出版年
2021.3
ページ数等
824p
大きさ
20cm
分類(9版)
081.6
分類(10版)
081.6
内容紹介
不穏な令和を、学び闘い抜くために-。“知の怪物”福田和也のコレクション。1は、「なぜ本を読むのか」「批評とは何か」「乱世を生きる」の3部構成で、多数のエッセイ・批評を収録。
著者紹介
1960年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。同大学環境情報学部教授。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「地ひらく」で山本七平賞、「悪女の美食術」で講談社エッセイ賞を受賞。
ISBN
4-584-13925-7
本体価格
¥4500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110489799
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ろくでなしの歌
21-64
贅沢な読書
65-134
悪の読書術
135-170
批評私観
173-181
甘美な人生
182-186
色川武大数え切れない事と、やり切れない事と
187-207
柄谷行人氏と日本の批評
208-243
大江健三郎氏と魂の問題、あるいは如何にして二十一世紀に小説を読みうるのか
244-283
芥川龍之介の「笑い」
284-293
ロラン・バルト、プルースト、小林秀雄生きている文章、死んでいる文章
294-307
桂冠詩人と国家の成熟
308-320
桶谷秀昭と保田與重郎の視線
321-329
陽明学と突撃隊
330-339
福田恆存と江藤淳
340-349
江藤淳氏の「成熟」
350-354
しひて縄墨を引きて咎むべからず
355-363
日本文藝の永遠
364-372
作家が全員死んでも困らぬ批評家の立場
373-375
文芸時評の敗滅
376-385
セリーヌ「憎悪と汚辱」
386-398
小林信彦「オタク」の情報には普遍性がある
399-401
田口賢司清潔な作家、純粋小説の夢
402-404
石川淳とサン・テミリオン
405-411
現代日本文学と「すでにそこにあるもの」
412-423
アナキズムとは政治よりすぐれて芸術的、文学的運動であった
424-426
グロテスクな日本語へ
427-429
パンク世代なんて日本にはいない
430-432
松下竜一偏執としての左翼は興味深い
433-435
山田太一時代に見通しがない怖さと人間の怖さ
436-437
危機的存在と独立自尊
441-446
価値ある人生のために
447-511
人でなし稼業
512-553
人を斬る覚悟があるか
554-606
悪の対話術
607-725
人間の器量
726-799
ページの先頭へ