資料詳細

-- 汐文社 -- 2021.1 -- 375

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /370/そ/2 280124427U 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/370/そ/2 280124465W 児童書 保存 利用可
安佐南 児童 /37/タ/2 5801339994 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /37/ソ/2 080124381R 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐南 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 想像力スイッチ
巻次
副書名 答えはひとつじゃない!
巻名 かくれているものはないかな?
巻著者名 竹内 龍人/編著 , 下村 健一/監修  
出版者 汐文社
出版年 2021.1
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 375  
分類(10版) 375  
内容紹介 わたしたちが世の中で目や耳にすることは、いつでも答えがひとつに決まるというわけではない。そんな時は、自分の頭の中にある想像力のスイッチをオンにしてみよう。2では、写真や図形にかくれているものをさがす問題を紹介。
テーマ 学習法  
テーマ 錯視  
ISBN 4-8113-2789-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110483165

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
まえがき
(1)かくれている虫は、どこ? 今見たものを、もう一度見直そう
(2)この形に見覚えは? かくれてないのに、気づけない
(3)かくれたパターンがあらわれる 「気づきやすさ」には癖がある
(4)何のトリックもない顔写真 印象もひっくり返る
(5)1つだけ違うのは、どれ? 一瞬で見つけるコツがある
(6)ただの縞模様? 離れた方が見えてくるものも
(7)長い歯ブラシはどちら? 途中がないと、つなげられない
(8)正しいアーチはどっち? 間違った情報の方が通用することも
(9)ぎくしゃくして見える!? 特徴をかくされると正体がゆがむ
(10)散らばったカケラは何? かくした方が見えてくる〔1〕
(11)赤い紙の上に黄色い立体 かくした方が見えてくる〔2〕
(12)一部だと思うと、大きく見える かくしているふりをするだけで
(13)第一印象は人によって違う 一方が見えると他方がかくれる〔1〕
(14)別の見方に気づく訓練を 一方が見えると他方がかくれる〔2〕
(15)たった1文字の読み方が… 前後の流れにつられてかくれる
(16)ちょうど良い大きさ 大きいほど目立つとは限らない
(17)部分が集まって、全体になる 世界はこうしてできている
あとがき