資料詳細

秦 かおり/編 -- ひつじ書房 -- 2020.12 -- 801.03

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/801.0/はた/レ 180386736% 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ナラティブ研究の可能性
副書名 語りが写し出す社会
著者名 秦 かおり /編, 村田 和代 /編  
出版者 ひつじ書房
出版年 2020.12
ページ数等 16,223p
大きさ 21cm
分類(9版) 801.03  
分類(10版) 801.03  
内容紹介 様々な場所で、様々な人を相手に語られたナラティブを紐解くことで、そこに反映されている現代の価値観や社会規範を批判的に読み解き、それに基づく問題の所在とその解決を導く。実証研究論文9本とイントロダクションを収録。
著者紹介 大阪大学大学院言語文化研究科准教授。 
著者紹介 龍谷大学政策学部教授。 
テーマ 言語社会学  
ISBN 4-8234-1006-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110480077

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本在住日系人へのインタビューナラティブの談話分析 村田 和代/著 3-24
中国人技能実習生が就労する養鶏場で語られた問題の分析 吉田 悦子/著 25-48
高度専門職移民のナラティブ分析 山口 征孝/著 49-73
Brexitを契機に顕在化した排除・調整・共感の中で 秦 かおり/著 75-96
仮定の語りにおける語り手のアイデンティティ構築 佐藤 彰/著 99-122
過去の災害の語りから未来の災害を展望する 石原 凌河/著 123-139
いわき市内の小学校における講演「放射線のおはなし」 相田 慎/著 141-168
あるナラティブ・セラピーにおける人種・アイデンティティ・ことば 饒平名 尚子/著 171-192
医師に対するインタビュー・ナラティブ分析 植田 栄子/著 193-216