広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
現代アメリカ文学ポップコーン大盛
貸出可
0
1
0
青木 耕平/著 -- 書肆侃侃房 -- 2020.12 -- 930.29
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
佐伯区
一般
/930/げん/
980121670Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
佐伯区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代アメリカ文学ポップコーン大盛
著者名
青木 耕平
/著,
加藤 有佳織
/著,
佐々木 楓
/著,
里内 克巳
/著,
日野原 慶
/著,
藤井 光
/著,
矢倉 喬士
/著,
吉田 恭子
/著
出版者
書肆侃侃房
出版年
2020.12
ページ数等
375p
大きさ
21cm
分類(9版)
930.29
分類(10版)
930.29
内容紹介
多くの潮流が同時多発的に渦巻いている現代アメリカ文学。専門領域も趣味嗜好もバラバラなアメリカ文学研究者8名が、各自の好奇心と知的関心のままに現代アメリカ文学を語る。座談会も収録。『web侃づめ』連載を書籍化。
著者紹介
1984年生まれ。東京都立大学・武蔵野美術大学非常勤講師。
著者紹介
慶應義塾大学文学部助教。
テーマ
アメリカ文学
ISBN
4-86385-431-4
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110476787
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ひげを生やしたハックとトム
里内 克巳/著
8-13
蚊が語るアフリカ100年の人間模様
里内 克巳/著
14-19
竜の風と共に去りぬ
青木 耕平/著
20-25
人はテロリストに生まれるのではない
青木 耕平/著
26-31
取り残された人たちへの回路
日野原 慶/著
32-37
ルイーズ・グリュック
吉田 恭子/著
38-39
“America”feat.Elvis Presley,2018 Remix
藤井 光/著
42-46
アウトソースされた苦しみ
藤井 光/著
47-51
切り離されるもの
藤井 光/著
52-57
スティル・ナンバー・ワン・アメリカン・サイコ
青木 耕平/著
58-63
ウェルカム・トゥー・(ポスト)エンパイア
青木 耕平/著
64-71
本日限定のセール
藤井 光/著
72-78
『ビラヴド(愛されし者)』から『アンベリード(葬られぬ者)』へ
青木 耕平/著
79-88
文学を成功作と失敗作に分けてみよう
矢倉 喬士/著
89-94
分断されたアメリカにようこそ
里内 克巳/著
95-99
文学の現場はどこにあるのかイギリスからみた文学創作
吉田 恭子/著
100
九龍に充実するオルタナティヴなリアル
吉田 恭子/著
102-106
三首の女子がスペキュラティヴ・フィクションをスペキュレイトする
吉田 恭子/著
107-113
コルソン・ホワイトヘッドの基調講演中は日本庭園を回遊していました
吉田 恭子/著
114-121
哲学者と文学者を同じ部屋に2日間閉じ込めてみた
吉田 恭子/著
122-126
居心地のわるい読書
加藤 有佳織/著
128-137
こわかわいい創造の物語
加藤 有佳織/著
138-143
3日目のアザの色みたいにきれいだ
加藤 有佳織/著
144-153
オレンジのブックリスト
加藤 有佳織/著
154-160
ともだちのともだち
加藤 有佳織/著
161-167
「素描」を書く者、「素描」を読む者
藤井 光/著
168-172
「生き延びる」とは何か、「俺たち」とは誰か
藤井 光/著
173-177
残像に目移りを
矢倉 喬士/著
178-181
孤独な人のための文学
里内 克巳/著
182-187
#MeToo時代のクリエイティヴ・ライティング
吉田 恭子/著
190-194
ダメ男のレガシーを語る女たち
吉田 恭子/著
195-200
ダメ男のレガシーを語る女たち
吉田 恭子/著
201-206
ゆがんだカラダ、ひびく声
日野原 慶/著
207-210
ショーン・ペンよ、ペンを置け
青木 耕平/著
211-216
ガールズ・パワーからホラーへ
矢倉 喬士/著
217-225
本でできた虹の彼方へ
佐々木 楓/著
226-229
文学の不気味の谷を越えて
佐々木 楓/著
230-236
FATをめぐるものがたり
日野原 慶/著
238-241
FATをめぐるものがたり
日野原 慶/著
242-246
FATをめぐるものがたり
日野原 慶/著
247-251
FATをめぐるものがたり
日野原 慶/著
252-260
文字は文字ではいられない
矢倉 喬士/著
262-268
君、バズりたまふことなかれ
矢倉 喬士/著
269-276
スケートリンクから宇宙の果てへ
里内 克巳/著
277-282
あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!
矢倉 喬士/著
283-289
ソーシャル・ネットワークと文学
日野原 慶/著
290-299
タイラー・ダーデンふたたび、みたび
青木 耕平/著
300-310
トランプのいない世界の風刺
青木 耕平/著
311-314
お目醒めはほどほどに
矢倉 喬士/著
315-322
英語を壊すお・も・て・な・し
矢倉 喬士/著
324-331
柴田さんと村岡さん
里内 克巳/著
332-338
詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ
吉田 恭子/著
339-343
詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ
吉田 恭子/著
344-355
正しさの時代の文学はどうなるか?
加藤 有佳織/述
356-373
ページの先頭へ