資料詳細

安田 寛子/著 -- ザ・ブック -- 2020.12 -- 787.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/787.6/やす/ル 180380633W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 幕末期の江戸幕府鷹場制度
副書名 徳川慶喜の政治構想
著者名 安田 寛子 /著  
出版者 ザ・ブック
出版年 2020.12
ページ数等 402p
大きさ 19cm
分類(9版) 787.6  
分類(10版) 787.6  
内容紹介 幕末期における幕府鷹場制度を取り上げ、その変容と解体の政治的・社会的意義や影響を解明。そこから将軍家茂、慶喜、それぞれの政権の性格や政治構想などについて考察する。
著者紹介 1958年三重県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。同大学兼任講師。 
テーマ 鷹狩-歴史 , 日本-歴史-幕末期  
ISBN 4-309-92220-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110476567

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第一編 開国と幕府鷹場制度の変質
第一章 和親・通商条約締結と「江戸十里四方」
第二章 御用代増額と鷹場制度の補強
第三章 文久幕政改革と鷹場制度
第四章 諸外国の要求と慶弔儀礼における変革
第二編 幕府鷹場制度の解体と意義
第一章 政権交代と鷹場制度の転換
第二章 軍事調練と鷹場制度の解体
第三章 鷹場制度解体と鳥類流通構造
第四章 慶喜政権と鷹場制度解体の意義
補論 幕府による鑑札処分の実態
終章