資料詳細

川崎 良孝/編著・訳 -- 京都図書館情報学研究会 -- 2020.12 -- 016.253

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 365日でわかる世界史
副書名 世界200カ国の歴史を「読む事典」
著者名 八幡 和郎 /著  
出版者 清談社Publico
出版年 2020.4
ページ数等 383p
大きさ 21cm
分類(9版) 204  
分類(10版) 204  
内容紹介 世界の国々の違いがわかるよう、それぞれの国が成立した歴史的経緯だけでなく、「現在の世界」に直結した要点とトリビア的なおもしろい話を紹介。1日1ページ読むことで「大人として恥ずかしくない」教養が身につく。
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。徳島文理大学大学院教授。作家、評論家。著書に「世界と日本がわかる最強の世界史」「消えた国家の謎」「アメリカ歴代大統領の通信簿」など。 
テーマ 歴史  
ISBN 4-909979-06-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110418613

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
モーゼス・C.タイラー「アメリカのパブリック・ライブラリーの歴史的な進化過程とコミュニティにおける真の役割」(1884年) 5-10
アメリカのパブリック・ライブラリーの歴史的な進化過程とコミュニティにおける真の役割 モーゼス・C.タイラー/著 11-30
メルヴィル・デューイ「プロフェッション」(1876年)、「教育者としての図書館」(1886年) 31-39
プロフェッション メルヴィル・デューイ/著 40-42
教育者としての図書館 メルヴィル・デューイ/著 43-58
ウィリアム・F.プール「公立図書館への一般的反論」(1876年) 59-67
公立図書館への一般的反論 ウィリアム・F.プール/著 68-78
ウィリアム・F.プール「公立図書館の設立と経営管理」(1876年) 79-86
公立図書館の設立と経営管理 ウィリアム・F.プール/著 87-123
ジャスティン・ウィンザー「図書館の建物」(1876年) 125-132
図書館の建物 ジャスティン・ウィンザー/著 133-146
サミュエル・S.グリーン「図書館員と読者との個人的関係」(1876年) 147-154
図書館員と読者との個人的関係 サミュエル・S.グリーン/著 155-167
ウィリアム・I.フレッチャー「公立図書館と若者」(1876年) 169-175
公立図書館と若者 ウィリアム・I.フレッチャー/著 176-184
チャールズ・F.アダムズ・ジュニア「公立図書館と公立学校」(1876年) 185-192
公立図書館と公立学校 チャールズ・F.アダムズ・ジュニア/著 193-205
ニューベドフォード公立図書館理事会第25年報 209-236
ウースター公立図書館理事会第18年報 237-259
シカゴ公立図書館理事会第5年報 261-284
ボストン公立図書館理事会第25年報 285-364