資料詳細

「和紙ってなに?」編集室/〔編〕 -- 理論社 -- 2020.11 -- 585.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 11 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /580/わ/3 280123099Y 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/580/わ/3 280123138S 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /580/わー3/産業・工業 280152173T 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /58/ワ/3 380114111K 児童書 可能 利用可
東区 児童 /58/ワ/3 480128035V 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /58/ワ/3 580132918. 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /58/ワ/3 680106222R 児童書 可能 利用可
南区 児童 /58/ワ/3 780112572X 児童書 可能 利用可
西区 児童 /58/ワ/3 880133042T 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /585/ワ/3 980120419Y 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /58/ワ/3 080122562Q 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 和紙ってなに?
巻次
巻名 和紙のきほん
著者名 「和紙ってなに?」編集室 /〔編〕  
巻副書名 和紙の特徴 和紙の原料 和紙のつくり方
出版者 理論社
出版年 2020.11
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 585.6  
分類(10版) 585.6  
内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。3は、和紙の特徴を洋紙と比べてわかりやすく紹介し、和紙の原料やつくり方を写真とともに解説。和紙づくりの道具や和紙の基礎知識も掲載する。
テーマ 和紙  
ISBN 4-652-20399-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110466813

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
紙ってなんだろう
和紙と洋紙
◆紙の博物館へ行ってみよう
◆和紙が強くてじょうぶなのは、なぜ?
和紙になる植物
和紙原料ができるまで
◆後継者不足と外国産の増加でコウゾ生産者が減少
和紙ができるまで
◆しめった和紙を乾かす「板ぼし」の方法
◆ユネスコ無形文化遺産の3つの和紙
和紙づくりの道具
和紙の基礎知識
◆都道府県別さくいん