資料詳細

-- JT生命誌研究館表現を通して生きものを考えるセクター -- 2020.11 -- 460.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/460.4/なか/ル-20 180378460. 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ネクラーソフ選詩集
副書名 英訳・和訳
著者名 N.A.ネクラーソフ /著, ウェロニカ・マカロワ /監修, 入野田 義人 /訳  
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年 2001.3
ページ数等 237p
大きさ 22cm
分類(9版) 981  
分類(10版) 981  
内容紹介 19世紀半ば、ロシア帝国の抑圧的体制からなんとか道を切り開こうと苦悶した詩人の叫び。ロシアの文化的、文学的、人道主義的伝統を代表する偉大な詩人ニコライ・ネクラーソフの代表的詩篇を選ぶ。
著者紹介 〈ネクラーソフ〉1821~1877年。ロシア生まれ。詩人。 
内容注記 文献:p236~237
ISBN 4-7664-0829-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2000
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100112664

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
物理に宿る生命の紡ぐ物理学 金子 邦彦/述 16-23
二十一世紀の比較発生学的世界観 倉谷 滋/述 24-33
人間の想像力を科学する 酒井 邦嘉/述 34-46
「本能」のしくみから「生きる」を考える 尾崎 克久/著 49-53
多様な生きものがどのように共通祖先から生まれてきたのか 蘇 智慧/著 54-59
ゲノムに進化の向きを見出し、物理法則で説明したい 小田 広樹/著 60-65
脊椎動物の「形」づくりの基本はなにか 橋本 主税/著 66-70
表現を通して生きものを考えるということ 村田 英克/著 71-77
表現を通して生きものを考える日々 表現を通して生きものを考えるセクタースタッフ/編 78-79
生きものの時間に見る普遍と多様 吉村 崇/述 82-90
霊長類ゲノムとそのはたらきを読み解く 郷 康広/述 91-98
ほ乳類の形から多様性と進化を知る 小薮 大輔/述 99-110
生命誌研究 111-114
生命誌が生んだ3つの表現 115-116
科学と日常の重ね描きを 中村 桂子/著 119-149