資料詳細

鳥飼 玖美子/著 -- 筑摩書房 -- 2020.8 -- 375.8934

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
西区 一般 /375/とり/ 880131670Y 一般書 可能 利用可
佐伯区 一般 /375/とり/ 9801187281 一般書 可能 利用可
なか区 一般 /375/とり/ 080121720L 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 10代と語る英語教育
副書名 民間試験導入延期までの道のり
シリーズ ちくまプリマー新書
著者名 鳥飼 玖美子 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2020.8
ページ数等 316p
大きさ 18cm
分類(9版) 375.893  
分類(10版) 375.8934  
内容紹介 延期となった大学入学共通テストへの英語民間試験導入。SNSや国会前でのデモなど、大きな役割を担った10代の若者3人に取材し、大学入試改革とは何か、英語教育はどうあるべきかを解き明かす。
著者紹介 東京都生まれ。サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。立教大学名誉教授。著書に「英語教育の危機」など。 
テーマ 英語教育 , 入学試験(大学)  
ISBN 4-480-68384-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥980
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110442488

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
序章 大学入試改革(そして反対)の系譜
第一章 大学入試改革への関心、そして「サイレントマジョリティ」発言
第二章 抗議活動に参加
第三章 声を上げて見えたもの、学んだこと
第四章 SNS世代と既存メディア
第五章 三人を育んだもの
終章 大学入試はどうあるべきなのか
あとがき
巻末資料