資料詳細

検索条件

  • 著者
    東昭
ハイライト

日本税理士会連合会/編 -- 中央経済社 -- 2013.7 -- 345.12

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
南区 1 0 1

資料詳細

タイトル 創られた「日本の心」神話
副書名 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
シリーズ 光文社新書
著者名 輪島 裕介 /著  
出版者 光文社
出版年 2010.10
ページ数等 358p
大きさ 18cm
分類(9版) 767.8  
分類(10版) 767.8  
内容紹介 明治の自由民権運動の中で現われ、昭和初期に衰退した「演歌」が、1960年代後半に別な文脈で復興し、やがて「真正な日本の文化」とみなされるようになった過程と意味を、膨大な資料と具体例によって論じる。
著者紹介 1974年金沢生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(美学芸術学)博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員を経て、国立音楽大学、明治大学他非常勤講師。 
内容注記 文献:p353~358
テーマ 流行歌-歴史  
ISBN 4-334-03590-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥950
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103238739