広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
泉鏡花〈怪談会〉全集
貸出可
0
1
0
東 雅夫/編 -- 春陽堂書店 -- 2020.5 -- 913.68
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
書庫公
/913.6/いず/
180371757$
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
泉鏡花〈怪談会〉全集
著者名
東 雅夫
/編
出版者
春陽堂書店
出版年
2020.5
ページ数等
450p
大きさ
21cm
分類(9版)
913.68
分類(10版)
913.68
内容紹介
泉鏡花が文人墨客名優らと開催した「百物語怪談会」。その模様を掲載した当時の文芸誌を、初出時の紙面にて復刻。特別インタビュー「京極夏彦、鏡花を語る」も掲載。令和のおばけずき読者、待望かつ必見の一冊。
著者紹介
1958年神奈川県生まれ。文芸評論家、アンソロジスト。『幻想文学』『幽』の編集長を歴任。「遠野物語と怪談の時代」で日本推理作家協会賞を受賞。他の著書に「百物語の怪談史」など。
内容注記
内容:京極夏彦、鏡花を語る 京極夏彦述. 影印『怪談会』. 序 泉鏡花著. 二面の箏 雪の透く袖 狸問答 鈴木鼓村談. 白い蝶 岡田三郎助談. 赤剥の顔 椽の下の信女 岡田八千代談. 頭上の響 鬼無菊 闥の響 千ケ寺詣 北村四海談. 女の膝 因果 今戸狐 小山内薫談. 一寸怪 泉鏡花談. 藤守座の怪 船中の幻覚 田島金次郎談. 糸繰沼 人魂火 長谷川時雨談. 深夜の電鈴 神林周道談. 一つ蛍 幽霊の写生 鏑木清方談. お山へ行く 鏑木清方夫人談 ほか54編
テーマ
小説(日本)-小説集
,
怪談
ISBN
4-394-19004-2
本体価格
¥4500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110423872
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
京極夏彦、鏡花を語る
京極 夏彦/述
8-29
影印『怪談会』
序
泉 鏡花/著
34-35
二面の箏
鈴木 鼓村/談
41-57
雪の透く袖
鈴木 鼓村/談
57-67
狸問答
鈴木 鼓村/談
67-71
白い蝶
岡田 三郎助/談
72-76
赤剥の顔
岡田 八千代/談
77-83
椽の下の信女
岡田 八千代/談
83-86
頭上の響
北村 四海/談
86-88
鬼無菊
北村 四海/談
89-90
闥の響
北村 四海/談
90-93
千ケ寺詣
北村 四海/談
94-98
女の膝
小山内 薫/談
98-103
因果
小山内 薫/談
103-106
今戸狐
小山内 薫/談
107-108
一寸怪
泉 鏡花/談
109-119
藤守座の怪
田島 金次郎/談
119-123
船中の幻覚
田島 金次郎/談
123-126
糸繰沼
長谷川 時雨/談
126-130
人魂火
長谷川 時雨/談
130-133
深夜の電鈴
神林 周道/談
133-138
一つ蛍
鏑木 清方/談
138-141
幽霊の写生
鏑木 清方/談
142-144
お山へ行く
鏑木清方夫人/談
144-148
巳之頭
市川 團子/談
149-153
沖の姿
市川 團子/談
154-157
北から北
市川 團子/談
157-161
声がした
高崎 春月/談
161-163
曇る鏡
高崎 春月/談
164-165
天凹老爺
高崎 春月/談
166-168
感応
岩村 透/談
169-172
大叫喚
岩村 透/談
172-174
死体室
岩村 透/談
174-178
九畳敷
鰭崎 英朋/談
178-184
車上の幽魂
鰭崎 英朋/談
184-188
嗄れ声
鰭崎 英朋/談
189-190
暗夜の白髪
沼田 一雅/談
191-198
雲つく人
沼田一雅夫人/談
198-202
執着
沼田一雅夫人/談
202-205
テレパシー
水野 葉舟/談
206-212
月夜峠
水野 葉舟/談
212-214
薄どろどろ
尾上 梅幸/談
214-219
怪物屋敷
柳川 春葉/談
219-227
一つ枕
柳川 春葉/談
227-230
青銅鬼
柳川 春葉/談
230-232
子供の霊
岡崎 雪聲/談
232-236
死神
岡崎 雪聲/談
236-242
海異記
岩永 花仙/談
242-251
疫鬼
岩永 花仙/談
251-256
おばけと鏡花と春陽堂
東 雅夫/著
259-270
影印「怪談百物語」
己が命の早使
柳田 國男/著
271-276
夜釣の怪
池田 輝方/著
276-277
ああしんど
池田 蕉園/著
277-278
□本居士
本田 親二/著
278-281
流灌頂
磯 萍水/著
281-292
弓町の家
すみや主人/著
292-295
火の玉と割符
宮崎 一雨/著
295-300
怨念
関 天園/著
300-307
浅黄鹿の子
柴田 つる/著
307-311
不生女の乳
富士松 加賀太夫/著
311-314
怪談の話し方
きよし/著
314-316
大きな怪物
平井 金三/著
317-319
私を悩ました妖怪
坂東 薪左衛門/著
319-323
枯尾花
関根 黙庵/著
323-331
取り交ぜて
水野 葉舟/著
331-333
怪談六つ
安部 村羊/著
333-338
死んだ女房に生写し
土井 ぎん/著
338-341
見た話、聞た話
石橋 臥波/著
341-345
白い光と上野の鐘
沼田 一雅/著
345-349
不吉の音と学士会院の鐘
岩村 透/著
349-353
菜の花物語
児玉 花外/著
353-357
鰻
泉 鏡花/著
357-361
“鏡花会”とその周辺
穴倉 玉日/著
362-380
影印「怪談会」
馬場 孤蝶/述
381-431
吉原で怪談会
432-433
遠野の奇聞
泉 鏡花/著
433-438
父の怪談
岡本 綺堂/著
439-445
ページの先頭へ