広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本の歴史を解きほぐす
貸出可
0
1
0
地方史研究協議会/編 -- 文学通信 -- 2020.4 -- 210.04
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/210.0/ちほ/ル
180371563Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の歴史を解きほぐす
副書名
地域資料からの探求
シリーズ
シリーズ●地方史はおもしろい
著者名
地方史研究協議会
/編
出版者
文学通信
出版年
2020.4
ページ数等
270p
大きさ
18cm
分類(9版)
210.04
分類(10版)
210.04
内容紹介
地域に残された資料から語ると、日本各地のどのようなことがわかってくるのか、地域資料に向き合ってきた研究者がそれぞれの資料のおもしろさを伝える。さらに歴史がおもしろく、また現代社会もその先に見えてくる。
テーマ
日本-歴史
ISBN
4-909658-28-9
本体価格
¥1500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110422368
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
面白い研究をするには
山崎 久登/著
19-29
江戸周辺地域の長屋門
野本 禎司/著
31-43
「河川台帳」に遺されていた幻の中世城郭を追う
新井 浩文/著
45-54
蔵からのぞくまつりの文化
山澤 学/著
55-65
行徳塩浜と「災害」
菅野 洋介/著
67-76
「御札」から読み解く秋田藩の山林
芳賀 和樹/著
79-90
下総と武蔵の埴輪
鬼塚 知典/著
91-102
浅草寺の西仏板碑
伊藤 宏之/著
103-118
借用証文の読み方
荒木 仁朗/著
119-128
千葉県庁に伝来した文書の謎
平野 明夫/著
129-144
能登の仏事の一齣
生駒 哲郎/著
147-158
長崎阿蘭陀通詞本木家のアイデンティティ
鍋本 由徳/著
159-174
偶然ではない必然
原 淳一郎/著
175-186
ワッパ騒動の裁判と法
長沼 秀明/著
187-198
「山国隊」隊名をめぐるあれこれ
吉岡 拓/著
199-209
写真絵葉書にみる風景へのまなざし
萩谷 良太/著
213-226
筆子塚から読み解く庶民教育
工藤 航平/著
227-238
お江戸のキャラクター
富澤 達三/著
239-252
『足利持氏血書願文』を一緒に読もう
風間 洋/著
253-266
ページの先頭へ