広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本画の所在
貸出可
0
1
0
北澤 憲昭/編 -- 勉誠出版 -- 2020.3 -- 721.9
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/721.9/きた/ル
180383468+
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本画の所在
副書名
東アジアの視点から
著者名
北澤 憲昭
/編,
古田 亮
/編
出版者
勉誠出版
出版年
2020.3
ページ数等
7,288p 図版16p
大きさ
22cm
分類(9版)
721.9
分類(10版)
721.9
内容紹介
〈歴史〉〈領域〉〈表現〉という3つの視点から、東アジアという場における「日本画」の形成・展開の諸相を歴史的・文化的に把捉し、「日本画」の概念を未来へとひらく。2018年1月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介
1951年生まれ。女子美術大学名誉教授。表象文化論学会会員。専門は美術批評、美術史。
著者紹介
1964年生まれ。東京藝術大学大学美術館准教授。専門は日本近代美術史。
テーマ
日本画
ISBN
4-585-27055-3
本体価格
¥6500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110417910
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東アジアのなかの日本画、日本画のなかの東アジア
北澤 憲昭/著
1-22
近代の日本画その展開と諸様式
古田 亮/著
27-59
『NIHONGA』とは何か?
チェルシー・フォックスウェル/著
61-75
いま「日本画」のソフトは何か
佐藤 道信/著
77-88
「“描く”絵画から“塗る”絵画へ」再考
塩谷 純/著
89-103
東アジア絵画への眼差し
板倉 聖哲/著
105-133
「日本画」の主題と表現
天野 一夫/著
139-164
東アジアの近現代絵画
荒井 経/著
165-186
東京藝術大学日本画の一九八〇年代をめぐって
齋藤 典彦/著
187-201
東北画は可能か?
三瀬 夏之介/著
203-216
中国における「岩彩絵画」の現状
胡 明哲/著
217-227
現代「日本画」と東アジア
野地 耕一郎/著
233-249
日本画考
間島 秀徳/著
251-259
絵は、線であり、残骸であり、ゆるぎない。
岡村 桂三郎/著
261-265
「日本画」ではなく「日本の絵画」の特質を考える
峯村 敏明/著
267-273
シンポジウム記録
275-277
集中討議「日本画の行方」概要
加藤 弘子/著
278-281
ページの先頭へ