資料詳細

大山 英樹/著 -- 晃洋書房 -- 2020.3 -- 910.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/910.2/なつ/ 1803685862 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 夏目漱石と帝国大学
副書名 「漱石神話」の生成と発展のメカニズム
著者名 大山 英樹 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2020.3
ページ数等 5,273,2p
大きさ 22cm
分類(9版) 910.268  
分類(10版) 910.268  
内容紹介 「漱石像」が作られた過程を「職業作家以前」「専業作家時代」「死後の名声」の3期に分けて分析。他の作家と較べて漱石の何が特異であったか、いかにして卓越的存在と成り得たのかを、帝国大学との関わりをたよりに追究する。
著者紹介 1980年生まれ。青山学院大学大学院総合文化政策学研究科総合文化政策学専攻博士課程修了。同大学非常勤講師。専門は日本近代文学。 
ISBN 4-7710-3260-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110417844

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 日本近代文学の象徴「漱石」
第Ⅰ部 漱石の文壇登場とその認知のされ方
第一章 英国留学と神経衰弱
第二章 ホトヽギス派の俳人作家
第三章 自然主義陣営との偶発的対立
第Ⅱ部 帝国大学出身者だけを描く作家
第四章 『野分』白井道也の造形
第五章 『三四郎』に描かれる学歴貴族の生態
第六章 新聞小説家漱石の担うべき役割
第Ⅲ部 漱石死後の神話生成
第七章 漱石神話の生成と発展
第八章 漱石評価の確立期