資料詳細

柴 一実/著 -- すずさわ書店 -- 2020.3 -- 375.422

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /375.4/しば/ 180368341Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後日本の小学校理科教育改革の展開過程
著者名 柴 一実 /著  
出版者 すずさわ書店
出版年 2020.3
ページ数等 453p
大きさ 22cm
分類(9版) 375.422  
分類(10版) 375.422  
内容紹介 戦後、文部省は教育の非軍事化・民主化・地方分権化を目指した連合国軍の占領施策を実現すべく、様々な小学校理科教育改革を実施した。中央から全国に波及した改革が地方ではどう受け止められ、どう展開したのか明らかにする。
テーマ 理科-歴史  
ISBN 4-7954-0367-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥6000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110417650

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究目的と研究方法
第1章 CIEおよび文部省による理科教育内容の改革
第2章 都道府県教育委員会による小学校理科基底カリキュラムの作成
第3章 CIEおよび文部省による「小学校/小学校幼稚園教員研究集会」での小学校理科の授業研究
第4章 地方における小学校理科授業の展開
第5章 占領解除後における小学校理科教育改革の継承と発展
終章 戦後小学校理科教育改革の展開