広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
イネ・米・ごはん大百科 6
貸出可
1
3
0
辻井 良政/監修 -- ポプラ社 -- 2020.4 -- 616.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/610/い/6
280121659Y
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/610/い/6
280121739X
児童書
保存
利用可
こども
総合学習
/610/い-6/産業・工業
280128555-
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
3
0
2
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
イネ・米・ごはん大百科
巻次
6
巻名
お米の歴史
著者名
辻井 良政
/監修,
佐々木 卓治
/監修
出版者
ポプラ社
出版年
2020.4
ページ数等
47p
大きさ
29cm
分類(9版)
616.2
分類(10版)
616.2
内容紹介
お米についてさまざまな角度から知ることができるよう、体系的にわかりやすく紹介。6は、稲作のはじまりから、農村文化と技術の発展、近・現代の米づくりまで、お米の歴史に関して、写真やイラストとともに解説する。
テーマ
稲
,
米
テーマ
稲-歴史 , 米-歴史
ISBN
4-591-16536-2
本体価格
¥2900
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110416505
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに マンガ 昔はどんなふうに米づくりをしていたの?
稲作のはじまり 〔縄文・弥生時代〕
古代/主食になった米 〔縄文~平安時代〕
中世/農村文化と技術の発展 〔平安~室町時代〕
近世/社会を動かす米の力 〔戦国~江戸時代〕
近・現代/米づくりは新しい時代へ 〔明治~令和時代〕
おわりに マンガ 米づくりの未来を考えよう!
日本のお米年表
さくいん
ページの先頭へ