資料詳細

村川 淳/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2020.3 -- 382.68

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/382.6/むら/ル 180368420W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 浮島に生きる
副書名 アンデス先住民の移動と「近代」
シリーズ プリミエ・コレクション
著者名 村川 淳 /著  
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2020.3
ページ数等 17,408p
大きさ 22cm
分類(9版) 382.68  
分類(10版) 382.68  
内容紹介 ペルー・ティティカカ湖。葦でできた浮島トトラに生きるアンデス先住民は、水上交易や漁労、観光によって生きている。国家管理と統制のもとに置かれても、つねに移動し管理から逃れる彼らの姿を描く。
著者紹介 1980年東京都生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。同大学、滋賀大学などで非常勤講師を務める。博士(農学)。専門はラテンアメリカ地域研究。 
テーマ ペルー , インディオ , 水上生活者 , チチカカ湖  
ISBN 4-8140-0267-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110415639

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第一章 ペルー・アンデス先住民と研究者の出会い方
第二章 移動する先住民の土地権利主張
第三章 独自圏域としての湖水域
第四章 浮島の観光化と交易活動の再編
第五章 引きずり出された先住民
第六章 海岸地域への跳躍
第七章 貨幣の奔流を生きる
第八章 境界への囲い込みに抗う移動実践とその合流
終章