資料詳細

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター/監修 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.2 -- 768

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /760/し/1 280119515W 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/760/し/1 2801195752 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル 知りたい!日本の伝統音楽
巻次
巻名 調べよう!日本の伝統音楽の歴史
著者名 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター /監修  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2020.2
ページ数等 31p
大きさ 27cm
分類(9版) 768  
分類(10版) 768  
内容紹介 古くて新しい「日本の伝統音楽」をさまざまな面から取りあげる。1は、日本の伝統音楽のはじまり、日本でいちばん古くから伝わる「雅楽」、日本の音楽劇といわれる「能」などを紹介。
テーマ 邦楽  
テーマ 邦楽-歴史  
ISBN 4-623-08883-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110406530

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の伝統音楽ってどんな音楽?
日本の伝統音楽のはじまり
日本でいちばん古くから伝わる「雅楽」
「雅楽」の種類は3つ
もっと知りたい! 現代に受けつがれる古代の音楽
節のついたお経、仏教儀式音楽「声明」
源氏物語に登場する音楽の世界
日本の音楽劇といわれる「能」
音楽ジャンルをたくさん生んだ三味線
江戸時代の二大娯楽「歌舞伎」と「人形浄瑠璃」
もっと知りたい! 歌舞伎の音楽はいろいろ
生活のなかでうたいつがれてきた「民謡」
沖縄・奄美地方の芸能音楽
もっと知りたい! アイヌ民族の伝統的な歌とおどり
さくいん