資料詳細

篠原 道法/著 -- 関西学院大学出版会 -- 2020.1 -- 231

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/231/しの/リ 180362195Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代アテナイ社会と外国人
副書名 ポリスとは何か
著者名 篠原 道法 /著  
出版者 関西学院大学出版会
出版年 2020.1
ページ数等 10,369p
大きさ 22cm
分類(9版) 231  
分類(10版) 231  
内容紹介 古代ギリシア人の手によって誕生したポリスとは何か。一般にポリスの「本質」が血縁に基づく市民団の閉鎖性に求められるなかで、アテナイ社会での市民と外国人双方のメンバーシップをめぐる考え・行動からこの問題を捉え直す。
著者紹介 1980年長野県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。同大学非常勤講師。博士(文学)。専攻は古代ギリシア史。 
テーマ ギリシア(古代)  
ISBN 4-86283-297-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110395678

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1章 古典期アテナイにおける住民概念としてのアストス
第2章 前5世紀末アテナイにおける内乱と和解
第3章 古代アテナイにおける市民団の一体性・平等性とその背景
第4章 前4世紀におけるアテナイ社会と外国人
第5章 前4世紀以降のアテナイにおける外国人の社会進出と自己表現
第6章 前5世紀中葉以降におけるアテナイ住民と名誉をめぐる社会規範
第7章 アテナイ住民の社会的機能の表現とその意義
結論