資料詳細

検索条件

  • 著者
    佐々木圭一
ハイライト

小川 誠/共著 -- 少年写真新聞社 -- 2019.11 -- 407

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 7 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /400/お/3 180359607$ 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/400/お/3 1803596380 児童書 保存 利用可
東区 児童 /40/オ/3 480122368Y 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /40/オ/3 580126501S 児童書 可能 貸出中
安芸区 児童 /40/オ/3 680102116P 児童書 可能 利用可
西区 児童 /40/オ/3 880128700Y 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /407/オ/3 980114670- 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 1 0
安芸区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 1 0

資料詳細

タイトル 博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう
巻次
副書名 100円グッズと身近な道具でできる!
巻名 標本と工作
著者名 小川 誠 /共著, 奥山 清市 /共著, 矢野 真志 /共著  
出版者 少年写真新聞社
出版年 2019.11
ページ数等 48p
大きさ 27cm
分類(9版) 407  
分類(10版) 407  
内容紹介 100円グッズや身近な道具、それとプロのスゴ技で、自然をまるごと楽しもう! 3は、「ジオラマ昆虫標本」や「外来種の草木染め」など、簡単でも本格的な標本作りと、自然に親しむ工作のスゴ技を紹介する。
著者紹介 1963年愛媛県生まれ。徳島県立博物館自然課長。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。 
著者紹介 1970年山形県生まれ。伊丹市昆虫館館長。日本自然科学写真協会会員。 
テーマ 観察 , 自然  
テーマ 標本  
ISBN 4-87981-679-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110380885

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この本の使い方
美しい標本作りの基本は、あしをそろえて左右対しょう!
どれだけ小さくても、きれいに形を整えよう!
チョウやトンボを持ち運ぶ、三角の術
大きなはねはデリケート、チョウの標本作りはていねいに!
バラバラ標本を作って、昆虫の体のつくりを学ぼう!
昆虫の生態や生息環境を再現して、ジオラマ昆虫標本を作ろう!
黒い台紙にはり付けて、クモの網標本を作ろう!
手羽先をおいしく食べて、ニワトリの骨格標本を作ろう!
鳥のきれいな落としものを、標本にしよう!
水生生物をエタノールにつけて、液浸標本を作ろう!
野生動物の足跡を、標本にする!?
キノコを深く知るための、記録&標本作り
和紙のテープでペタペタ、植物標本を作ろう!
葉っぱをすけすけにして、葉脈標本を作ろう!
石をみがいてピカピカにしよう。川原の石ころが宝石に変身!?
化石の混じった石を探して、化石標本を作ろう!
地中をそのまま標本に! 簡単モノリス作りにチャレンジ
植物の空どうを使って、オリジナル笛を作ろう!
やっかいもので、ハンカチをあざやかな色に染めよう
植物が作ったでん粉を採って、おいしくいただきます!
自然史系博物館の標本は、未来に残す大切な遺産