資料詳細

三宅 興子/著 -- 翰林書房 -- 2019.10 -- 909.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 参児文 シ/909/み/3 180361733W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1

資料詳細

タイトル 三宅興子〈子どもの本〉の研究
巻次
巻名 日本の絵本の歴史
著者名 三宅 興子 /著  
出版者 翰林書房
出版年 2019.10
ページ数等 270p
大きさ 22cm
分類(9版) 909.04  
分類(10版) 909.04  
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の〈子どもの本〉の研究の集大成。3は、海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
著者紹介 梅花女子大学名誉教授。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」など。 
テーマ 児童文学-歴史  
テーマ 絵本-歴史  
ISBN 4-87737-443-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110377807

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
比較児童出版美術史・事始め 23-48
「絵本」の「翻訳」史・試論 49-69
「金の斧、銀の斧」の神さま 70-78
日本の子どもの本前史から 81-92
絵雑誌の研究について 93-110
「ぐりこえほん」にみる絵本意識 111-142
「絵本原画展」のはじまり 143-155
「イギリスではじめての日本絵本原画展」から 156-169
中川李枝子・山脇百合子論 170-180
こぐま社・佐藤英和さんの歩み 181-202
絵本の読者とその受容について考えていること 205-220
「かわいい」絵本論 221-249
絵本を選ぶツールとしての「絵本ブックリスト」 250-258
大学生と絵本 259-260