資料詳細

三宅 興子/著 -- 翰林書房 -- 2019.10 -- 909.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 参児文 シ/909/み/1 180361731U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1

資料詳細

タイトル 三宅興子〈子どもの本〉の研究
巻次
巻名 イギリスの子どもの本の歴史
著者名 三宅 興子 /著  
出版者 翰林書房
出版年 2019.10
ページ数等 375p
大きさ 22cm
分類(9版) 909.04  
分類(10版) 909.04  
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の〈子どもの本〉の研究の集大成。1は、イギリスの子どもの本を文化史的に捉え、作家・作品のそれぞれを考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
著者紹介 梅花女子大学名誉教授。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」など。 
テーマ 児童文学-歴史  
テーマ 英文学-歴史  
ISBN 4-87737-441-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110377800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもの本と五〇年 25-40
他国のイメージはどのようにつくられたか 41-64
パーキンズの『日本のふたご』を読む 65-80
The“Nursery”Seriesと「世界の子供叢書」の場合 81-97
児童文学にみる今日の〈子ども〉 98-114
ファンタジーを「整理整頓」する 117-122
イギリスの幼年童話入門 123-132
ドロシー・キルナー『あるネズミの生涯と遍歴』論 133-148
『あるロンドンの人形の思い出の記』論 149-165
あべこべの系譜 166-181
マーク・レモンのファンタジー作品 182-203
『秘密の花園』論 207-215
F・H・バーネット論 216-232
児童文学者としてのE・V・ルーカス 233-259
『砂』の重苦しさをぬけて 260-262
なぜ、読まれているのか 263-269
海はどこへ行った? 270-277
子どもの本のなかの戦争を考える 281-290
英米児童文学に描かれた格差社会の考察 291-300
地球という風土 301-310
大人も成長する 311-320
「岩波少年文庫」の改訳をめぐって 321-328
「ハリー・ポッター現象」とは何だったのか? 329-334
石井桃子さん 335-344
イギリス児童文学・絵本情報 345-351
日本における英語圏児童文学研究の歴史 352-365