広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
パブリック・ヒストリー入門
貸出可
1
7
0
菅 豊/編 -- 勉誠出版 -- 2019.10 -- 201
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
7
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/201/すが/リ
1803655731
一般書
可能
利用可
中央
広島
A/20/すが/
180363489%
原爆(一
条件
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
3
0
2
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
リンコの逆転ホームラン
著者名
ヨシコ・ウチダ
/作,
吉田 悠紀子
/訳,
いせ ひでこ
/絵
出版者
ひくまの出版
出版年
2006.6
ページ数等
246p
大きさ
21cm
分類(9版)
933.7
分類(10版)
933.7
内容紹介
日系2世の少女リンコは、夏休みに、ハタおばさんの農場の手伝いに行かされることになった。つらい農作業や、おばさんの子どもの事故、不気味な老人との出会い。最悪の夏だと思ったが、ある時、すばらしい出来事が訪れて…。
著者紹介
〈ヨシコ・ウチダ〉日系二世として、カリフォルニア州アラメダ市に生まれ、バークレーで育つ。バークレー大、スミスカレッジ卒業。著書に「トパーズへの旅」「ジャーニィ・ホーム」「荒野に追われた人々」など。
原書名
原タイトル:The best bad thing
ISBN
4-89317-359-6
定価
¥1600
本体価格
¥1600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100262188
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
パブリック・ヒストリーとはなにか?
菅 豊/著
3-68
〈ありのままの事実〉を支えるもの
北條 勝貴/著
69-134
プラクティカル・パストと日本史
中澤 克昭/著
135-153
歴史と芸
俵木 悟/著
157-175
いまに生きる、いまに生かす歴史的空間における歴史実践
西村 明/著
176-193
滋賀県下の字誌にみる歴史実践
市川 秀之/著
194-217
「武田家属将美名録」はなぜ配られたのか
及川 祥平/著
218-223
「八重子の日記」をめぐる歴史実践
宮内 泰介/著
224-245
更地と工事現場からの文化創造と歴史実践
加藤 幸治/著
246-266
朝鮮・日本の歴史認識と市民的協働
加藤 圭木/著
267-283
「歴史」を回す
金子 祥之/著
284-289
戦争記憶をめぐる再帰的な歴史実践
石井 弓/著
290-307
オーラル・ヒストリーの敗北宣言
金菱 清/著
308-325
「歴史」する聖地創出
川田 牧人/著
326-330
歴史資料の保全と地域貢献・歴史実践
西村 慎太郎/著
331-345
東京大空襲・戦災資料センターを拠点とした「東方社コレクション」をめぐる活動
小山 亮/著
346-365
民俗文化財に対する内部者の目線と外部者の目線
村上 忠喜/著
366-371
歴史のデータは誰のものか
後藤 真/著
372~387p
記憶の解凍
渡邉 英徳/著
388-412
歴史を刻む音楽
塚原 伸治/著
413-417
歴史・アーカイヴズ・アートの連環
飯田 高誉/著
418-439
映像という歴史叙述
青原 さとし/著
440-457
映像で文化を切り取る歴史実践の可能性
今井 友樹/著
458-462
口絵(「記憶の解凍」渡邉英徳論文参照)
1~3p
ページの先頭へ