広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
デジタルアーカイブ・ベーシックス 〔1〕-2
貸出可
1
2
0
-- 勉誠出版 -- 2019.8 -- 007.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲B
K/007.5/でじ/リ-2
180362014P
一般書
可能
利用可
中央
広島
A/00/でじ/2
180363490Y
原爆(一
条件
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
2
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
デジタルアーカイブ・ベーシックス
巻次
〔1〕-2
巻名
災害記録を未来に活かす
巻著者名
今村 文彦/監修 , 鈴木 親彦/責任編集
出版者
勉誠出版
出版年
2019.8
ページ数等
274p
大きさ
21cm
分類(9版)
A00
分類(10版)
007.5
内容紹介
大地震、豪雨による土砂災害…。震災・災害の記憶を風化させずに未来の防災に活かしていくためにも、その記憶をいかに残していくか。各種機関、企業が行なっているデジタルアーカイブの取り組みを紹介する。
テーマ
デジタルアーカイブ
テーマ
地震災害 , 災害予防
ISBN
4-585-20282-0
本体価格
¥2500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110362425
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
口絵(第10章 記憶の解凍/渡邉英徳論文 カラー図版)
1~6p
第10章 記憶の解凍
渡邉 英徳/著
241~266p
震災・災害デジタルアーカイブの今日的意義
今村 文彦/著
4-14
震災・災害アーカイブの役割と歴史的変遷と現状
柴山 明寛/著
17-35
放送局による東日本大震災アーカイブの意義
宮本 聖二/著
36-62
震災の記録を横断する
伊東 敦子/著
63-86
東北からの声
Flavia Fulco/著
89-115
「命の軌跡」は訴える
鹿糠 敏和/著
116-141
市民の力で地震史料をテキスト化「みんなで翻刻」
橋本 雄太/著
142-165
災害の非可逆性とアーカイブの精神
北本 朝展/著
169-197
歴史地震研究と日記史料有感地震データベース
西山 昭仁/著
198-213
防災科学技術研究所の災害資料とデジタルアーカイブ
三浦 伸也/著
214-240
記憶の解凍
渡邉 英徳/著
241-266
ページの先頭へ