資料詳細

検索条件

  • 著者
    西研
ハイライト

大木 志門/編 -- 田畑書店 -- 2019.6 -- 910.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/910.2/みな/ 180352881- 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 0

資料詳細

タイトル イギリス紳士の幕末
シリーズ NHKブックス
著者名 山田 勝 /著  
出版者 日本放送出版協会
出版年 2004.8
ページ数等 243p
大きさ 19cm
分類(9版) 210.5933  
分類(10版) 210.5933  
内容紹介 幕末日本に開港を迫った西洋諸国、中でもイギリス人は、外交官や医師、海軍士官、大商人などが数多く来航した。彼らは日本人をどのように観察し、振る舞い、また日本人はどのように接したのだろうか。当時の異文化体験を顧る。
著者紹介 1942~2004年。大阪大学大学院博士課程修了。英文学専攻。神戸市外国語大学名誉教授。著書に「世紀末とダンディズム」「世紀末の群像」「イギリス貴族」など。 
内容注記 文献:p237~239
テーマ 日本-対外関係-イギリス-歴史 , 日本-歴史-幕末期 , イギリス人(日本在留)  
ISBN 4-14-091009-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥970
本体価格 ¥970
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100569540

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一〇一年目の水上勉 大木 志門/著 10-33
『金閣炎上』原稿 34-40
未発表短篇「黄檗山」について 掛野 剛史/著 41-45
黄檗山 水上 勉/著 46-59
牛にのった話 水上 勉/著 60-65
空気の歌 水上 勉/著 67-87
踏切番の紅い花 水上 勉/著 88-101
焼け跡の時代の水上勉 北野 英子/述 104-125
『フライパンの歌』『霧と影』 126
「文壇放浪」の一コマ 大木 志門/著 127-132
『凍てる庭』『冬日の道』 133
戦後出版文化の中の水上勉 掛野 剛史/著 134-145
浦和暮らしと模索の時代 内田 潔/述 146-165
水上課長 掛野 剛史/著 166-169
『海の牙』『飢餓海峡』 170
川上宗薫と『半世界』周辺 高橋 孝次/著 171-176
編集者による水上勉 178-197
『雁の寺』『五番町夕霧楼』 198
水上勉の出発点 掛野 剛史/著 199-201
『越前竹人形』『宇野浩二伝』 202
水上勉の社会派推理小説 高橋 孝次/著 203-218
『古河力作の生涯』『金閣炎上』 219
同時代の中国文化人から見た水上勉 劉 【カン】/著 220-226
『兵卒の〓』『瀋陽の月』 227
データから見る流行作家時代の水上勉 大木 志門/著 228-233
『くるま椅子の歌』『ブンナよ、木からおりてこい』 234
編集者による水上勉 長谷川 郁夫/述 236-259
『寺泊』『壷坂幻想』 260
「水上勉君をはげます会」芳名帳から 高橋 孝次/著 261-265
『文藝遠近』『文壇放浪』 266
戦後文学の中で水上勉を考える 大木 志門/著 267-286
『一休』『破鞋』 287
父・作家としての水上勉を語る 水上 蕗子/述 288-313
『心筋梗塞の前後』『精進百撰』 314
若狭という名の故郷 下森 弘之/著 315-321
『若狭幻想』『泥の花』 322