資料詳細

寺薗 淳也/著 -- 誠文堂新光社 -- 2019.6 -- 538.9

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /530/て/ 280114825V 児童書 可能 貸出中
安佐北 児童 /53/テ/ 380106802S 児童書 可能 利用可
東区 児童 /53/テ/ 480120102I 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /53/テ/ 580123994+ 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /53/テ/ 680099001X 児童書 可能 利用可
南区 児童 /53/テ/ 780104982$ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /53/テ/ 880125094. 児童書 可能 移動中
佐伯区 児童 /538/テ/ 980112214S 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /53/テ/ 080115431N 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /53/テ/ Y80038193N 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 1 0
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 1 0
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 宇宙探査ってどこまで進んでいる?
副書名 新型ロケット、月面基地建設、火星移住計画まで
シリーズ 子供の科学★ミライサイエンス
著者名 寺薗 淳也 /著  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2019.6
ページ数等 155p
大きさ 21cm
分類(9版) 538.9  
分類(10版) 538.9  
内容紹介 宇宙探査ってどうやってやるの? 月面着陸に成功したアポロ11号のミッションとは? 有人火星探査はいつ行われる? 宇宙探査や宇宙開発、その中でも特に月・惑星探査について、見開き形式でわかりやすく解説する。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。宇宙開発事業団、財団法人日本宇宙フォーラム、JAXA広報部等を経て会津大学准教授。『月探査情報ステーション』主宰。著書に「惑星探査入門」他。 
テーマ 宇宙開発  
ISBN 4-416-61960-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110342648

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宇宙探査のこれまでとこれから
Part1 月や火星ってどんな星?
Part2 宇宙探査ってどうやるの?
Part3 人類はこんな宇宙探査をしてきた
Part4 みんなも行ける! 宇宙探査の未来
本書の終わりに- 夢から一歩抜け出そう