資料詳細

岩鼻 通明/著 -- 海青社 -- 2019.3 -- 163.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/163.1/いわ/リ 180352951Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 絵図と映像にみる山岳信仰
著者名 岩鼻 通明 /著  
出版者 海青社
出版年 2019.3
ページ数等 221p 図版8枚
大きさ 21cm
分類(9版) 163.1  
分類(10版) 163.1  
内容紹介 大山や出羽三山など、日本各地に聳える霊山について、著者が35年余りに渡り行ってきた山岳信仰研究の集大成。古地図や映像をできる限り活用した歴史地理学・文化地理学的視点から日本各地の霊山信仰を究明する。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。山形大学教養部講師・助教授を経て同大学農学部教授。専攻は文化地理学、宗教民俗学。著書に「出羽三山信仰の圏構造」など。 
テーマ 山岳崇拝  
ISBN 4-86099-345-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110327843

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一章 絵図と縁起にみる伯耆大山信仰
第二章 絵図にみる戸隠山信仰
第三章 出羽三山の絵図・映像記録と日本遺産
第四章 絵図にみる立山の宗教景観
第五章 絵図にみる白山信仰
第六章 比叡山参詣と葛川参籠
第七章 絵図にみる霊場寺院の他界観-羽黒山・慈恩寺・立石寺を事例として
第八章 成相寺参詣曼荼羅と天橋立図
第九章 国絵図にみる霊山の表現
第十章 村絵図にみる宗教景観-米沢藩領中山村絵図覚書