資料詳細

倉島 節尚/著 -- 筑摩書房 -- 2019.3 -- 810.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /810/く/ 280113731Q 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/810/く/ 280113738X 児童書 保存 利用可
東区 一般 /810/くら/ 480119283- 一般書 可能 利用可
安佐南 児童 /81/ク/ 580122614T 児童書 可能 利用可
安芸区 一般 /810/くら/ 680098002X 一般書 可能 利用可
西区 一般 /810/くら/ 880123851- 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
西区 1 0 1

資料詳細

タイトル 中高生からの日本語の歴史
シリーズ ちくまプリマー新書
著者名 倉島 節尚 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2019.3
ページ数等 230p
大きさ 18cm
分類(9版) 810.2  
分類(10版) 810.2  
内容紹介 言葉は私たちの暮らしを映し出す鏡。普段何気なく使っている言葉には、数々の複雑な歴史や秘密が隠されている。日本語の成り立ちや仕組みを解説し、美しく使いこなすための技を伝える。
著者紹介 1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。三省堂に入社。以後、30年間国語辞典の編集に携わる。「大辞林」(初版)の編集長。大正大学名誉教授。著書に「辞書と日本語」等。 
テーマ 日本語-歴史  
ISBN 4-480-68345-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥860
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110320308

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
第1章 文字との出会い-奈良時代以前の日本語
第2章 知識人たちの言葉-奈良時代の日本語
第3章 貴族文化が花開く-平安時代の日本語
第4章 僧侶・武士中心の文化-鎌倉時代の日本語
第5章 民衆の台頭-室町時代の日本語
第6章 近代の幕開け-江戸時代の日本語
第7章 西欧文化との出会い-近代(明治・大正)の日本語
第8章 激動する昭和時代の日本語
第9章 IT全盛の時代-平成時代の日本語
おわりに
参考文献
あとがき
索引