資料詳細

深光 富士男/著 -- 河出書房新社 -- 2019.1 -- 210.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /210/ふ/1 280111454Q 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/210/ふ/1 280111487W 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /21/フ/1 380104390S 児童書 可能 利用可
東区 児童 /21/フ/1 480118039Y 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /21/フ/1 580121824V 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /21/フ/1 6800969634 児童書 可能 利用可
南区 児童 /21/フ/1 780102687$ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /21/フ/1 880122853. 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /210/フ/1 980110017R 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /21/フ/1 080113011F 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 旅からわかる江戸時代
巻次
巻名 参勤交代で大移動!武士の旅
著者名 深光 富士男 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 2019.1
ページ数等 47p
大きさ 30cm
分類(9版) 210.5  
分類(10版) 210.5  
内容紹介 江戸という時代を人と物の移動からとらえるシリーズ。1は、武士の旅を取り上げ、大名たちが領地と江戸を往復する参勤交代のありさまをビジュアルたっぷりに解説する。伊能忠敬の旅や、外国人の江戸への旅なども紹介。
著者紹介 1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「明治維新がわかる事典」など。 
テーマ 日本-歴史-江戸時代  
テーマ 参勤交代  
ISBN 4-309-81241-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110310481

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
参勤交代とは 参勤交代って何?
参勤交代の大名行列が行き来した 五街道と各宿場
日本橋と江戸四宿 江戸で五街道が始まる場所は?
街道の設備 街道にはどんな設備があったの?
街道の旅 参勤交代は1日にどのくらい歩いたの?
本陣・脇本陣 大名たちはどこに泊まったの?
問屋場(1)(人馬継立) 宿場は休む、泊まるだけ?
問屋場(2)(飛脚) 幕府の手紙はどうやって運んだの?
関所 街道は自由に通行できたの?
参勤交代の例(長州藩) 参勤交代の具体的な例を教えて
船の利用 参勤交代は船も利用したの?
浮世絵・版本・絵地図に描かれた参勤交代
絵入り日本地図を見てみよう!
伊能忠敬
徳川将軍の旅 徳川将軍も長期旅行をしたの?
お茶壺道中
天皇の旅 天皇も長旅をしたの?
外国人の旅 国内で長旅をした外国人はいるの?
さくいん