資料詳細

桃崎 有一郎/著 -- 筑摩書房 -- 2018.11 -- 210.36

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/210.3/もも/ラ 180342391V 一般書 可能 利用可
安佐南 一般 /210.3/もも/ 580139069+ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
安佐南 1 0 1

資料詳細

タイトル 武士の起源を解きあかす
副書名 混血する古代、創発される中世
シリーズ ちくま新書
著者名 桃崎 有一郎 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2018.11
ページ数等 334p
大きさ 18cm
分類(9版) 210.36  
分類(10版) 210.36  
内容紹介 サムライ好きの日本人が、誰も知らないその正体-。武士はいつ、どこで生まれたのか? 日本史における長年の疑問を解消するために、古代と中世をまたにかけ、血統・都鄙・思想に着目して、武士の誕生の秘密を明らかにする。
著者紹介 1978年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学)。高千穂大学商学部教授。著書に「中世京都の空間構造と礼節体系」など。 
テーマ 日本-歴史-平安時代 , 武士  
ISBN 4-480-07178-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥980
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110291773