資料詳細

大出 春江/著 -- 青弓社 -- 2018.9 -- 495.9

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/495.9/おお/ラ 180345513U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 産婆と産院の日本近代
著者名 大出 春江 /著  
出版者 青弓社
出版年 2018.9
ページ数等 332p
大きさ 20cm
分類(9版) 495.9  
分類(10版) 495.9  
内容紹介 「産む女性にとって何が必要か」をともに考える「助産」の重要性とは? 戦前から戦後、そして現在に至る産婆・助産婦の実践の歴史を、ライフヒストリー、雑誌分析、行政資料などから多角的に描き出す。
著者紹介 大妻女子大学人間関係学部教授。専攻は社会学。編著に「看取りの文化とケアの社会学」など。 
テーマ 助産師-歴史  
ISBN 4-7872-3440-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110281487

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
産婆・助産婦・助産師の近代 15-68
明治期日本の助産婦に向ける医師の統制と期待 69-96
性と出産の近代と社会統制 97-176
産婆の近代と出産の医療化 177-219
産師法制定運動の興隆と終焉 220-254
出産の戦後史 255-287
戦後の助産婦教育 288-299
「助産」という実践を見えなくさせたもの 300-326