資料詳細

山口 昌男/著 -- 晶文社 -- 2018.9 -- 210.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
なか区 一般 /210.6/やま/ 080111530J 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 古本的思考
副書名 講演敗者学
著者名 山口 昌男 /著  
出版者 晶文社
出版年 2018.9
ページ数等 342p
大きさ 20cm
分類(9版) 210.6  
分類(10版) 210.6  
内容紹介 文化人類学者・山口昌男が、主に近代日本における敗者をテーマとして扱い、各所で行った8つの講演とインタヴュー、および関連した文章を収録する。すべて未発表および単行本未収録のもので構成。
著者紹介 1931~2013年。北海道生まれ。文化人類学者。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長、札幌大学学長等を歴任。敗者学等を通じて思想界、文学・芸術の分野に影響を及ぼした。 
テーマ 日本-歴史-近代 , 伝記-日本 , 古書  
ISBN 4-7949-7059-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110280020

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
書物と静岡 10-43
吉野作造と街角のアカデミー 44-77
再生へのもうひとつの視座 78-99
私の田中智学 100-113
山名文夫の仕事 114-128
探墓多磨霊園 129-136
蝶々と人魚 138-166
文化とスポーツ 167-187
先人の著書にみるユーモア 188-190
会津幻視行 191-196
近代日本における“知のネットワーク”の源流 198-263
『書画骨董雑誌』をめぐって 264-290
雑本から始まる長い旅 291-319