広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
この世界のしくみ
貸出可
0
7
0
河野 哲也/著 -- 毎日新聞出版 -- 2018.4 -- 104
総合評価
5段階評価の3.0
(1)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
7
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/100/こ/2
280107045R
児童書
可能
利用可
安佐北
児童
/10/コ/
380100937V
児童書
可能
利用可
東区
児童
/10/コ/2
480114136S
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/10/コ/2
580117630V
児童書
可能
利用可
西区
児童
/10/コ/2
880120040N
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/104/コ/
9801049660
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/10/コ/2
080109308T
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
安佐北
1
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
この世界のしくみ
副書名
子どもの哲学 2
著者名
河野 哲也
/著,
土屋 陽介
/著,
村瀬 智之
/著,
神戸 和佳子
/著,
松川 絵里
/著
出版者
毎日新聞出版
出版年
2018.4
ページ数等
182p
大きさ
19cm
分類(9版)
104
分類(10版)
104
内容紹介
どうして朝は来る? 男と女、どちらが大変? 子どもの問いに5人の哲学者が向き合い、答えへの扉を開く。身近な問いを通じて「考える力」が身につく哲学入門、第2弾。『毎日小学生新聞』連載に加筆修正して再構成。
著者紹介
立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学、倫理学、教育哲学。
著者紹介
開智日本橋学園中学高等学校教諭、開智国際大学教育学部非常勤講師。専門は哲学教育、教育哲学、現代哲学。
テーマ
哲学
ISBN
4-620-32509-5
本体価格
¥1300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110241222
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
第1章 哲学はくらしのなかに
第2章 社会のしくみを問うてみる
第3章 この世界はどうなっている?
おわりに
ページの先頭へ