資料詳細

中沢 新一/著 -- 明治大学出版会 -- 2018.3 -- 798.5

  • 総合評価
    5段階評価の5.0
    (1)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
西区 一般 /798/なか/ 880120053R 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
西区 1 0 1

資料詳細

タイトル ゲームする人類
副書名 新しいゲーム学の射程
シリーズ La science sauvage de poche
著者名 中沢 新一 /著, 遠藤 雅伸 /著, 中川 大地 /著  
出版者 明治大学出版会
出版年 2018.3
ページ数等 3,218,5p
大きさ 19cm
分類(9版) 798.5  
分類(10版) 798.5  
内容紹介 日本ゲームは何を表現してきたか? 日本ゲームのオリジナリティとは? 人類史をみすえる思想家や天才ゲームクリエイター、気鋭のゲーム史家が、ゲームデザインのもつ可能性と、日本ゲームの独自性について語りつくす。
著者紹介 1950年山梨県生まれ。明治大学研究・知財戦略機構特任教授。思想家、人類学者。 
著者紹介 1959年東京生まれ。ゲームクリエイター。東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授。 
テーマ テレビゲーム  
ISBN 4-906811-25-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110239301

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ゲーム学の始まりに向けて 中沢 新一/述 1-11
日本ゲームはいかに語られてきたか 中川 大地/述 13-66
日本ゲームは何を表現してきたか 中川 大地/述 67-111
日本ゲームのオリジナリティ 遠藤 雅伸/述 113-170
ゲームの起源、ゲームの未来 中沢 新一/述 171-218