資料詳細

小山 弓弦葉/監修 -- 汐文社 -- 2018.3 -- 727

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /720/わ/3 280106955- 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/720/わ/3 280106983. 児童書 保存 利用可
東区 児童 /72/ワ/3 480113587. 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /72/ワ/3 680093141W 児童書 可能 貸出中
南区 児童 /72/ワ/3 7800996668 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /72/ワ/3 080109069X 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安芸区 1 1 0
南区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう
巻次
巻名 図形のもよう
著者名 小山 弓弦葉 /監修  
巻副書名 市松・亀甲ほか
出版者 汐文社
出版年 2018.3
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 727  
分類(10版) 727  
内容紹介 日本には、古くから着物や工芸品などに描かれてきた「もよう」があります。3は、図形のもようの由来や意味を、多くのカラー図版とともに紹介します。伝統もようでつくる麻の葉コースターとその型紙も掲載。
テーマ 図案  
ISBN 4-8113-2466-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110237923

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 伝統もようってなんだろう
格子
亀甲
もっと知りたい 平安貴族の衣装に用いられた 有職もよう
麻の葉
七宝
石畳(市松)
立涌
分銅つなぎ・網目
籠目・算崩し
檜垣
もっと知りたい 独特の言いまわしがおもしろい もようの名前-図形編-
役者もよう
もっと知りたい 役者好みの語呂合わせ
もっと知りたい 家系をあらわすシンボルマーク 家紋
伝統もようでつくってみよう 麻の葉コースター・オリジナルはしぶくろ
さくいん