資料詳細

松林 弘治/著 -- 角川アスキー総合研究所 -- 2018.3 -- 007.13

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /000/ま/2 280106937- 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/000/ま/2 280106969+ 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル いま知っておきたい未来のくらし はじめてのAI
巻次
巻名 人工知能のはじまりとこれから
著者名 松林 弘治 /著, 中島 秀之 /監修, 角川アスキー総合研究所 /編  
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年 2018.3
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 007.13  
分類(10版) 007.13  
内容紹介 人工知能(AI)について学ぶ本。2は、人工知能が生まれるまでの人類のさまざまな取り組み、そして初めて「人工知能」という言葉が生みだされた頃まで、長い歴史を写真やイラストとともに見ていく。
著者紹介 1970年生まれ。エンジニア、技術コンサルタント。Project Vine副代表。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」など。 
テーマ 人工知能  
テーマ 人工知能-歴史  
ISBN 4-8113-2462-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110237690

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 「思考」の探求の歴史
2 ロボットへの憧れ
3 チューリングと万能機械
4 チューリングテスト
5 人間の脳を模倣するという挑戦
6 人工知能の冬の時代
索引
コラム