資料詳細

友久 久雄/編 -- 本願寺出版社 -- 2018.3 -- 490.16

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
佐伯区 一般 /490.1/とも/ 980106415Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル ビハーラ入門
副書名 生老病死に寄り添うために
著者名 友久 久雄 /編, 吾勝 常行 /編, 児玉 龍治 /編  
出版者 本願寺出版社
出版年 2018.3
ページ数等 18,240p
大きさ 21cm
分類(9版) 490.16  
分類(10版) 490.16  
内容紹介 仏教者の社会活動である「ビハーラ」の入門書。活動に携わっている人、これから取り組んでいこうという人、そして自分や身近な人の生き方・死に方に関心を抱いている人のために、ビハーラの理論と実践を中心に解説する。
テーマ 医学と宗教 , 真宗 , 仏教-社会事業  
ISBN 4-89416-037-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110229757

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ビハーラの歴史 伊東 秀章/著 2-17
医療とビハーラ 田畑 正久/著 18-34
医療現場における僧侶の役割 花岡 尚樹/著 35-49
ビハーラとカウンセリングの接点 滋野井 一博/著 52-64
ビハーラにおけるカウンセリングの意義 小正 浩徳/著 65-76
ビハーラにおけるカウンセリングの実践 児玉 龍治/著 77-91
ビハーラにおける仏教カウンセリングの役割 吾勝 常行/著 92-106
浄土真宗の人間理解について 玉木 興慈/著 108-121
親鸞聖人における死と救い心の支えとなるもの 鍋島 直樹/著 122-154
地域とつながるビハーラ活動 大橋 紀恵/著 156-171
ビハーラの基本条件とは 宮崎 幸枝/著 172-193
ビハーラ活動における癒しの技法としての音楽の役割 安本 義正/著 194-208
障害者福祉の現状と理解 青木 道忠/著 210-223
高齢者福祉の現状の理解 月 孝祐/著 224-240