資料詳細

倉島 節尚/著 -- 筑摩書房 -- 2018.2 -- 810.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 9 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /810/く/4 280105319T 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/810/く/4 280105352Q 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /81/ク/4 3800997070 児童書 可能 利用可
東区 児童 /81/ク/4 480112828Y 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /81/ク/4 580116892/ 児童書 可能 利用可
南区 児童 /81/ク/4 7800986656 児童書 可能 利用可
西区 児童 /81/ク/4 880118422Y 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /810/ク/4 980104820W 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /81/ク/4 080108272S 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 見て読んでよくわかる!日本語の歴史
巻次
巻名 昭和後期から現在 変わり続ける日本語
著者名 倉島 節尚 /著, こどもくらぶ /編  
出版者 筑摩書房
出版年 2018.2
ページ数等 31p
大きさ 29cm
分類(9版) 810.2  
分類(10版) 810.2  
内容紹介 私たちがふだん何気なく使っている日本語という言葉は、どんな特徴があって、どう変わってきたのかを考える。4は、昭和後期から今日まで実際に使われている日本語の魅力などを紹介する。
著者紹介 1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。三省堂で30年間国語辞典の編集に携わる。「大辞林」(初版)編集長。大正大学名誉教授。著書に「辞書と日本語」など。 
テーマ 日本語-歴史  
ISBN 4-480-85814-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110225598

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一部 昭和後期の日本語
第二部 平成の日本語
倉島節尚先生の総まとめ 日本語の歴史と変化
用語解説
さくいん