資料詳細

松原 美子/編 -- ケイ・エム・ピー -- 2018.2 -- 763.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/763.2/まつ/ラ 180332068V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の民謡集
副書名 やさしい調・弾きやすいアレンジ
シリーズ やさしく弾ける/ピアノ・ソロ
著者名 松原 美子 /編  
出版者 ケイ・エム・ピー
出版年 2018.2
ページ数等 127p
大きさ 31cm
分類(9版) 763.2  
分類(10版) 763.2  
内容紹介 「ソーラン節」「佐渡おけさ」「竹田の子守唄」「安里屋ユンタ」…。日本民謡をピアノで弾きやすい現代譜にして、やさしく演奏できるようアレンジした楽譜集。全50曲を収録。演奏のアドバイス、歌詞ページも収録。
テーマ ピアノ  
ISBN 4-7732-4342-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110222580

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ソーラン節(北海道)●ヤーレン ソーラン ソーラン ソラン ソーラン ソーラン
北海盆唄(北海道)●ハアー 北海名物 数々 コラ あれどヨー
津軽じょんがら節(青森)●ハァー 岩木しら雪 五月に溶ける
十三の砂山(青森)●十三の砂山ナーヤーエー 米ならよかろな
ドンパン節(秋田)●唄コで夜明けた 我が国は 天の岩戸の 初めより
南部牛追い唄(岩手)●田舎なれどもサーハエ 南部の国はサ
花笠音頭(山形)●めでためでたの 若松さまよ 枝も栄えて葉も茂る
真室川音頭(山形)●わたしゃ真室川の梅の花 コリャ
さんさ時雨(宮城)●さんさ時雨か 萱野の雨か
斎太郎節(宮城)●松島のサーヨーオ 瑞厳寺ほどの
会津磐梯山(福島)●エンヤー 会津磐梯山は 宝のコラ山よ
八木節(群馬)●ハア国は上州 佐位郡にて
草津節(群馬)●草津よいとこ 一度はおいで ドッコイショー
日光和楽踊り(栃木)●ハーエー日光名所は ハアヨイヨイ
磯節(茨城)●磯で名所は 大洗さまよ
東京音頭(東京)●ハアー踊り踊るなら チョイト東京音頭
ダンチョネ節(神奈川)●三浦三崎でヨ どんと打つ波はネ
銚子大漁節(千葉)●一つとせ 一番づつに 積み立てて
武田節(山梨)●甲斐の山々 陽に映えて われ出陣に うれいなし
木曽節(長野)●木曽のナァーなかのりさん 木曽の御岳さんはナンチャラホイ
小諸馬子唄(長野)●小諸出て見ろ 浅間の山に けさも煙が 三すじ立つ
天竜下れば(長野)●ハァー天竜下れば ヨーホホイノサッサ
佐渡おけさ(新潟)●ハァー佐渡へ 佐渡へと草木もなびくよ
十日町小唄(新潟)●越後名物数々あれど 明石ちぢみに雪の肌
こきりこ節(富山)●筑子の竹は七寸五分じゃ 長いは袖のカナカイじゃ
山中節(石川)●ハァー忘れしゃんすな 山中道を
チャッキリ節(静岡)●唄はちゃっきり節 男は次郎長
農兵節(静岡)●富士の白雪ァノーエ 富士の白雪ァノーエ
岡崎五万石(愛知)●五万石でも 岡崎様は
おばば(岐阜)●お婆どこいきゃるナァ ナァ ナァ
桑名の殿さん(三重)●桑名の殿さん ヤーンレ ヤットコセー ヨーイヤナー
竹田の子守唄(京都)●もりもいやがる ぼんから先にゃ
河内音頭(大阪)●エー音頭 ききもの 踊りは見もの 祭り太鼓は 囃しもの
串本節(和歌山)●ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ 巡航船
篠山節(兵庫)●丹波篠山 山家の猿が 花のお江戸で芝居する
貝殻節(鳥取)●何の因果で 貝殼漕ぎなろた
安来節(島根)●神代乍らの出雲の国に 昔変らぬ安来節
広島木遣り音頭(広島)●イーヤー ハァー めでためでたが 三つ重なりて
金毘羅船々(香川)●金毘羅船々追手に帆かけてシュラシュシュシュ
祖谷の粉挽き唄(徳島)●祖谷のかづら橋ゃ 蜘蛛の巣のごとく
阿波踊り(徳島)●阿波の殿様 蜂須賀様が いまに残せし 阿波踊
ヨサコイ節(高知)●土佐の高知の 播摩屋橋で 坊さんかんざし 買いよった
黒田節(福岡)●酒は飲め飲め のむならば 日の本一の
北九州炭坑節(福岡)●月が出た出た月が出た うちのお山の上に出た
島原の子守唄(長崎)●おどみゃ 島原の おどみゃ島原の なしのき 育ちよ
五木の子守唄(熊本)●おどまぼんぎりぼんぎり ぼんがらさきゃおりゃんど
おてもやん(熊本)●おてもやん あんたこの頃 嫁入りしたでは ないかいな
田原坂(熊本)●雨は降る降る 陣羽は濡れる 越すに越されぬ 田原坂
刈干切り唄(宮崎)●此処の山の 刈干しゃすんだよ 明日はたんぼで 稲刈ろかよ
鹿児島オハラ節(鹿児島)●花は霧島 たばこは国分
西武門節(沖縄)●行きゅんどや哀し 待ちめしゃうれ里前
安里屋ユンタ(沖縄)●サー安里屋のくやまによう あん美らさ生りばショー