資料詳細

深光 富士男/著 -- 河出書房新社 -- 2018.1 -- 210.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /210/ふ/2 280105001H 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/210/ふ/2 280105047R 児童書 保存 利用可
東区 児童 /21/フ/2 480112400K 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /21/フ/2 680092053X 児童書 可能 利用可
南区 児童 /21/フ/2 7800988838 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /21/フ/2 080108200J 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治まるごと歴史図鑑
巻次
巻名 人々のくらしと年中行事を知ろう!
著者名 深光 富士男 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 2018.1
ページ数等 55p
大きさ 30cm
分類(9版) 210.6  
分類(10版) 210.6  
内容紹介 明治時代の出版物に掲載された絵や写真を用いて、明治という時代を紹介。2は、江戸時代と変わらない四季折々の楽しみや、新たな制度や道具などで便利になった人々のくらしなどを取り上げる。
著者紹介 1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「明治維新がわかる事典」など。 
テーマ 日本-歴史-明治時代  
テーマ 日本-風俗 , 年中行事-日本  
ISBN 4-309-61172-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110220883

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
季節の楽しみ 浮かれ気分で四季を満喫 自然のめぐみを楽しんだ明治の人々
年中行事 正月行事から年末のもちつきまで 生活にとけこんでいた年中行事
旧暦から新暦へ 現在の暦(新暦)は、明治6年からはじまった 旧暦と新暦のちがいを知っておこう
郵便 明治4年から開始(飛脚は明治5年に禁止) 木製ポストが普及。輸送に馬車を活用
電信 電話 手紙より早く伝わる新しい通信手段 電話は明治中期から業務開始
あかり ガス灯は大通りを、石油ランプは室内をてらした 江戸時代にはなかったあかりが普及
消防 蒸気ポンプ、消防用救急梯子、救命袋などを活用 火消から、近代的な消防組織へ
新職業 新しい店 日本人に合ったスタイルを模索 明治時代に生まれた仕事と店に注目
写真 江戸時代末期からはじまった国内での撮影 明治時代に、写真師や写真館が急増
学校教育 明治新政府が教育機関を改革 国民皆学をめざし、明治5年に学制を公布
女学生 教育の柱とされた良妻賢母 話題になった独特のファッション
男子学生 書生 図書館 日本初の大学が明治10年に誕生 「書生」と呼ばれていた男子学生
文豪 俳人 児童書 「口語体」で書かれるようになった近代日本文学 親交を深めて傑作を残した漱石と子規
明治の東京にタイムスリップ
明治の鎌倉にタイムスリップ
さくいん