広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
むらと家を守った江戸時代の人びと
未所蔵
0
0
0
戸石 七生/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2017.11 -- 612.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
むらと家を守った江戸時代の人びと
副書名
人口減少地域の養子制度と百姓株式
著者名
戸石 七生
/著
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2017.11
ページ数等
271p
大きさ
21cm
分類(9版)
612.1
分類(10版)
612.1
内容紹介
江戸時代の後半、人口が減少し後継者難に悩んだ農家・農村は、盛んに養子縁組を行った。なぜ養子縁組が第三者継承を実現する手段となったのか、地域農業の保全に家や村、地域社会はどのような役割を果たしていたかを考察する。
著者紹介
1977年広島県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻博士課程修了。同大学大学院農学生命科学研究科講師(農業史)。農学博士(東京大学)。
テーマ
農村-日本
,
農民-歴史
,
養子
,
農村人口
ISBN
4-540-17185-7
本体価格
¥4500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110205893
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 本書の課題と射程
第一部 近世の村・家の持続システムに関する先行研究と分析枠組み
第一章 養子の先行研究とその課題
第二章 養子分析のための分析枠組み
第二部 近世の村・家の持続システムに関する実証研究
第三章 実証研究の課題と目的
第四章 横野村の概況
第五章 横野村における養子縁組の趨勢
第六章 養子縁組と明屋敷の再興
第七章 養子縁組のステークホルダー分析
終章 村と養子の関係から何が分かるか
ページの先頭へ